Audio-Beginner.Com
-
レコード好き必見!Record Store Dayでの賢い買い方!
2021年7月のRecord Store Dayが終わって約2週間が経過しました。 今回のブログは筆者が経験した失敗も踏まえてRecord Store Dayでの賢い
-
Anker Nano II 45W他3種をVolumio用電源として使ってみた比較試聴レビュー
Ankerから2021年5月に発売開始されたGaN採用のACアダプター、Nano II 45Wを購入したので、Volumio用電源として使ったレビ
-
Thorens用強化電源のクローンを自作してみた(制作編)
Thorens用強化電源クローンの制作編です。必要な工具やパーツは準備編をご覧ください。 ※お約束ですが、本記事をもとにして事故や怪我をしても
-
Thorens用強化電源のクローンを自作してみた(準備編)
Raspberry Pi用リニア電源に続いて、Thorens用強化電源のクローンを自作してみました。 ※お約束ですが、本記事をもとにして事故や怪我をしても筆者は
-
Volumio用リニア電源を自作してみた(制作編)
Volumio用リニア電源の自作、いよいよ制作編です。(必要な工具、パーツ等は準備編をご覧ください) ※お約束ですが、本記事をもとにして事故や
-
Volumio用リニア電源を自作してみた(準備編)
めっきりラズパイオーディオ関連記事が少なくなってしまいましたが、Volumio用リニア電源を自作してみたので久々に書いてみます。 ※お約束です
-
SONYのヘッドホンMDR-CD900STを自分で修理してみた
筆者は15年前から趣味でDJをしています。 当時買ったモニター用ヘッドホン「SONY MDR-CD900ST」はさすがに経年劣化でボロボロになっ
-
TANNOY GOLD 5とKRK ROKIT RP5 G2を出来るだけ理論的に比較してみた
昨年末に公開した記事「TANNOY GOLD 5とKRK ROKIT RP5 G2を比較試聴してみた」はTANNOY GOLD 5の人気のせいか、多くのアクセスがありました。 あれ
-
10年以上前のMac miniをAudirvana専用機にしてみた
先日、RME ADI-2 DAC FSを購入したのをきっかけに、10年以上前のMac miniをAudirvana専用機にしてみました。 今回はAudirvana
-
RME ADI-2 DAC FSの使用レビュー(その2)
前回に続きRME ADI-2 DAC FSのレビューです。 今回は主にRaspberryPiのI2S DAC、Oppo BDP-95との比較試聴です。 …