Audio-Beginner.Com
-
Intel NUCでRoon ROCKをインストール&運用してみた
前回の予告通り、Intel NUCにRoon ROCKをインストールして運用しました。そこで得られた知見をまとめてみます。 決して難易度は高くあり
-
全方位型音楽再生ソフト「Roon」を契約してみた
前回、ハイレゾストリーミングサービス「TIDAL」を契約して色々試してみたところ、多くの方々と同様にRoonに興味を持ちました。 早速、Roo
-
ハイレゾサブスクサービス、TIDALをアルゼンチン・ペソ決済で契約してみた
先日、思い立ってハイレゾサブスクサービス「TIDAL」を契約してみました。 最安値とされるアルゼンチン・ペソでの決済方法についても触れておきま
-
Shureのカートリッジ、M44Gを改造してみた
その昔、DJ御用達カートリッジとして大ヒットしたShure M44Gを改造してみました。 所在なさげなShure M44Gに再び光を! 筆者がDJに
-
FlexiSpotのスタンディングデスクで可動式DJテーブルを自作してみた
今回はDJテーブルを自作してみました。 自作と言っても数種類の既製品を組み合わせただけなので、難易度は限りなく低いです。 失敗談もあるよ(笑) ※
-
ないなら作ればいい?TNT FleXy Tableっぽいオーディオラックを自作してみた
今回はオーディオラックを自作してみました。 欲しいサイズのラックが売ってない! 筆者が探していたサイズはW:900×D400×H345mm、棚2
-
McIntoshのウッドケースをリペアしてみた
今回はMcIntoshのウッドケースをリペアしてみました。 筆者が愛用するMcIntosh C26には別売りのウッドケースがあり、数年前にオーク
-
2022年、買ってよかったものリスト、ベスト10
2022年もあと半月たらず。 今年買ったものの中から、ベスト10をまとめてみました。 ※オーディオ関連以外も含んでいます。 ※価格は本記事執筆時点
-
金井製作所の仮想アース「Konadeアース01(KIT)」使用レビュー
金井製作所の仮想アース「Konadeアース01(KIT)」を購入したので使用レビューを書いてみたいと思います。 (以下、表示価格は本記事執筆時
-
Raspberry Pi Zero 2 Wでラズパイオーディオ音質レビュー
Raspberry Pi Zero 2 Wを運よく入手出来ましたので、DACを装着してラズパイオーディオ音質レビューを書いてみたいと思います。 Raspberry Pi 4との比較 …